Flag Count
どんなトレーニング?・・・空間認識力(三次元、立体)、直観力、想像力を鍛えるブロック(積み木)を使ったトレーニングです。 どんなことをするの?・・・立方体の積み木を使って、設計図どおりにビルを組み立て、ビルの頂上(Fla …
どんなトレーニング?・・・空間認識力(三次元、立体)、直観力、想像力を鍛えるブロック(積み木)を使ったトレーニングです。 どんなことをするの?・・・立方体の積み木を使って、設計図どおりにビルを組み立て、ビルの頂上(Fla …
Junior Academiaに通塾しながら中学受験を目指している生徒のみなさんが、それぞれ通う中学受験塾の特別選抜クラスに続々合格されています。 現4年生Hさん…算数選抜クラス、国語選抜クラス、御三家特訓選抜コース 現 …
H. さんはSPILO puzzleクラス(旧空間認識力トレーニングクラス)立ち上げ当初から通ってくれている現在小4の女の子。 今年に入って中学受験勉強を始め、難関校を目指しているそうです。 今秋の模試で初めて成績優秀者 …
Junior Academiaが提唱する「次世代思考力養成プログラム」のひとつ SPILO method/スピロ・メソッド オリジナル幼児教育カリキュラムの開発背景とコンセプトを連載でご紹介します。 バックナンバー 【人 …
SPILO method通信|第1回『SPILOってなに?①【人気の習い事:台頭するプログラミング教室】 』 もっと読む »
SPILO methodの新しいアクティビティ『Balance』は てんびんを使って数の概念を身につけるトレーニングです。 てんびんの左右の皿に おもり と 数字の形をしたおもり を のせて つりあわせることで、 数字と …
SPILO puzzleの受講システム(料金体系)が新しくなります。旧来のプライベートクラスはそのままお通いいただけます。 【対象年齢】未就学児(年中程度)〜小学校低学年(小1程度) 【開講日】火・水・木・金・土 【時間 …
After-school-at-ELC-ASIJ
個人差もとても大きいですが、 空間認識力が備わるのは早い子で年長くらいから目に見える反応を示しますし、 大半の子は10歳くらいには平均的な空間認識力を持ちます。 怖いのは、空間認識力が大幅に欠落してしまうことが多いことで …
算数の文章題には読解力が必要とされますが、 読解力は想像力と人生経験に裏打ちされています。 子どもに人生経験を求めることはできませんから 想像力がものを言うということになります。 子どもたちがよく引っかかる文章題に”比較 …
繰り下がりの引き算が苦手なお子さんは多いです。 引き算に限らず、算数・数学の問題を解くには 手順 が存在します。 算数・数学が苦手になるお子さんは、この 手順 が一貫していない場合が多いです。 手順が一貫していないとはど …